看護学校を受験することを決意してから、学校選び、面接・小論文対策する方向けです。
当記事では、看護学校に入学するまでに何を行えば良いかをまとめました。
これから看護学校の受験を考えている方は、是非ご覧ください。
僕自身も看護学校へ入学する際に行なった対策を書いています。実際に看護学校へ合格できた施策となりますので、じっくりご覧いただけると幸いです。

この記事の目次
看護学校の決め方について
どの看護学校も看護師国家試験の合格率は大きく変わりません。
学校選びには、合格率よりも学生や教員の雰囲気を重要視し、自分が勉強しやすい環境かどうかを判断することを大切にしてほしいです。
看護学校を選ぶために身につけておきたい視点と方法について2記事を用意しました。

看護学校の選び方で重要なオープンキャンパス!見学のテクニック3つ「看護学校の選び方で重要なオープンキャンパス!見学のテクニック3つ」を実践することで自分の理想とする看護学校を選択できるようになります。看護学校の選び方は、自分が看護師になるまでの過程を考えることが重要です。この記事では、看護学校を選ぶ重要な鍵を握るオープンキャンパスでのテクニックを紹介していきます。...

看護大学と専門学校の違いは?大学に通うメリットとデメリットを暴露看護系の学校に行きたいけどどこに行こうか迷っている。看護系の大学って学費が高いけど実際のところはどうなのか気になるという方におすすめの記事となっています。筆者の僕は看護大学に行くことをお勧めしている立場です。看護師になるまでの時間が専門学校に比べて長いことを考えると学費を除いてはメリットが多いと思います。...
受験の面接対策について
面接も核となる質問がありますし、見られるポイントも決まっています。事前に準備しておけば対応できることが90%です。
面接で重要なポイントは3つです。
- 身だしなみ
- 実際の質問
- 面接で失敗するポイントを理解しておく
上記のポイントを対策するために記事2本を見ていきましょう。

看護学校の面接試験100%質問されます!絶対対策すべき3つの質問
質問者
看護学校の面接では、どのような内容の質問が出されるかを教えて欲しいです。
このような悩みを解決できる記事を書きました。...

看護学校の試験で行う面接を現役看護学生が伝授! 面接の準備5つ
質問者
看護学校の面接試験についてです。本番の面接で気をつけることは何かを教えて欲しいです。
このような悩みを解決できる記事を...
小論文対策
学校によって出題方法が異なりますので、自分の学校の小論文問題の対策ができる方法を見つけることが重要です。
小論文で対策しておきたいことは、以下の3つです。
- 論理的な文章構成方法を身につける
- 受験する学校の過去問を解く
- 医療問題や専門用語について知識を蓄える
小論文対策はこちらの記事5本で対策していきましょう。

看護学校の小論文で合格するなら過去問は絶対使え!入手方法3パターン「過去問の入手パターン3つ」を知ることで、格段に受験対策の効率を高めることができます。記事の前半では、過去問を入手することがなぜ必要なのかを解説した後に、後半で、実際に過去問を入手する方法を解説していきます。...

[看護学校]小論文の勉強法どうすれば?合格するため3つの対策[体験談]
質問者
看護学校の入試を控えています。小論文対策では何を行えばいいでしょう
Tsubasa
今回は、僕が実際に行った体験談につ...

[看護学校の小論文]参考書は小論文の完全ネタ本にすべき3つの理由看護学校の小論文対策で参考書を使うなら「小論文の完全ネタ本」にすることがおすすめです。看護学生になる皆さんが受験で使える1札を紹介しています。”備えあれば憂いなし”この言葉を信じて、皆さんにもどんな問題が来ても自分の考えを小論文で述べられるような準備をして欲しいと思います。...

[看護学校受験]小論文の採点ポイント5つ!注意不足だと減点されます看護学校の受験科目にある小論文の採点ポイントで押さえておきたい5つの項目について紹介しています。この5つの項目を押さえておけば大幅な減点を防ぐことができます。基本的なことではありますが、小さな減点を抑えることも合格に近づきます。...

[看護学校入試]小論文の書き方4ステップ!合格するためのライティング術学校によってはこの方法とは違った書き方をするところがあるので、あくまでも小論文を書く1つの参考例だと思ってください。この書き方は、「AまたはBを支持する理由を述べよ」といった例題に強い書き方です。小論文の書き方で困った時には、是非試してみてください。...
ABOUT ME